【マイクラ】クラフターによって生み出された専門用語が色々酷すぎる..  ~何故か伝わってしまう用語集19選~ 【マインクラフト1.20】【まいくら】【小ネタ】【雑学】

【マイクラ】クラフターによって生み出された専門用語が色々酷すぎる..   ~何故か伝わってしまう用語集19選~ 【マインクラフト1.20】【まいくら】【小ネタ】【雑学】

マイクラ(マインクラフト)は、世界中で愛されているサンドボックス型のゲームで、クラフトと呼ばれるアイテムを組み合わせて自分だけの世界を作り上げることができます。その中で生み出される専門用語は、プレイヤー同士のコミュニケーションやゲームプレイのスムーズさを図るために使われています。しかし、一部の用語は非常に特殊でわかりにくく、初心者や日本語圏外のプレイヤーにとっては理解しにくいものもあります。

そこで今回は、マイクラプレイヤーが生み出した酷い(面白い)専門用語をご紹介します。

1. クリーパー:クリーパーはゲーム内で一番有名なモンスターです。しかし、なぜかプレイヤーたちの間では「クリッパー」と呼ばれています。これは、クリーパーが爆発する音が「キュッ」という音に聞こえることから来ています。

2. スイカ爆弾:スイカ爆弾とは、水を置いてから粘土ブロックを爆発させ、水流が止まった瞬間に水中にあるスイカを爆発させることで爆発力を強化する方法のことを指します。あまりにも奇妙な手法のため、プレイヤーたちからスイカ爆弾という愛称が付けられました。

3. いちごジャム:ゲーム内でブロックを叩くときに出る「コトコト」という音に由来します。この音に似ているとして、ブドウジャムやマッシュポテトなど、色々な名前が付けられています。

4. マグロ床:マグロ床とは、水中にマグロを置いておくことで、周りの水が永遠に流れ続ける現象のことを指します。

5. うんこ機関車:うんこ機関車とは、レッドストーン回路を利用して、爆発力のあるブロックを使って走行する、まるで機関車のような仕組みのことを指します。

6. ドリアンタワー:ドリアンタワーとは、劇薬のドリアン(臭いフルーツ)を使った回路システムのことを指します。ドリアンの臭いが町全体に広がるため、プレイヤーたちからは顰蹙を買う機械として知られています。

7. ローラーコースター:マインクラフト内のアイテムのひとつ、トラップドアを利用して作られた巨大なコースターのことを指します。プレイヤーが座って乗ることで、リアルなコースターのように楽しむことができるのです。

8. ヒスイ原爆:ヒスイ原爆とは、ヒスイというブロックを爆発させることで、管やケーブルを転がし、爆風のようにブロックを吹き飛ばすエフェクトを指します。

9. スケスケブリッジ:スケスケブリッジとは、ガラスのブロックを使って作られた橋のことを指します。この橋を渡ると下を見ることができるため、スケスケ(透明)と呼ばれています。

10. コイン缶の焼き方:コイン缶の焼き方とは、レッドストーンとコンパレーターを使って作る装置のことを指します。この装置をスイッチオンすると、ゲーム内で一番早く焼けるということから「コイン缶のように瞬時に焼く(コイン缶の焼き方)」という愛称が付けられました。

11. スイカマクラ:スイカマクラとは、スイカの上にレッドストーン回路を置き、その上にマクラ(枕)を置くことで、プレイヤーが座るとマクラを使ってスイカが切れる仕掛けのことを指します。

12. ブロックスパイス:ブロックスパイスとは、ゲーム内で使われるスパイスと呼ばれるブロックを使った壁やテクスチャのことを指します。このテクスチャを使うことで、マイクラ内でよりリアルな壁を表現することができます。

13. ドラクエ:ドラクエとは、ゲーム内で使われるエンダークリスタルのことを指します。このアイテムを使ってドラクエのようなマップを再現することができるのです。

14. カカシ盗賊:カカシ盗賊とは、カカシというブロックを使って作られるトラップのことを指します。カカシが入った箱を開けると、プレイヤーを罠にかけるための仕掛けが隠されているのです。

15. ピストン西瓜:ピストン西瓜とは、水源ブロックをピストンで押し出すことで、ピストン西瓜が出現する仕掛けのことを指します。

16. キノコ種:キノコ種とは、ピンチ(災難)という英単語「pinch」とピンチの音を短くする「tnch」を合わせた造語で、プレイヤーがピンチに陥ったときに使われるようになった言葉です。

17. トロッコトロッコ:トロッコトロッコとは、トロッコを使って作られたサーキットのことを指します。トロッコを一定のスピードで走らせることで、乗り物として楽しめるのです。

18. ドミノ倒し:マインクラフト内で使われるドミノ倒しなど、特殊な時間制限を設けたイベントのことを指します。特に、マインクラフト内では短い時間で多くのブロックを機能させるのが難しいので人気があります。

19. コマンドブロック:コマンドブロックとは、ゲーム内でのコマンド入力を可能にするブロックのことを指します。コマンド入力によって、特定のイベントや動作を起こしたり、ブロックを生成したりすることができます。

以上がマイクラプレイヤーによって生み出された酷い専門用語の一部です。とても奇妙でわかりにくい言葉もありますが、マイクラの世界観や面白さをより楽しむためには必要不可欠な言葉たちです。初心者の方は、少しずつ覚えていけば楽しくマイクラをプレイすることができるでしょう。

マイクラ動画カテゴリの最新記事