マインクラフトは、ブロックを使って自分の好きな世界を作り上げることができるゲームです。その中でも、プレイヤーがさまざまなアイデアを実現するために利用できるMODと呼ばれるアドオンがあります。
今回の動画では、そのMODの1つであるまな板MODを使用して、遊んでいきます。まな板MODは、プレイヤーが作った食料や材料を置いておくことができるまな板にさまざまな機能を追加するものです。
まずは、MODを導入していきます。マイクラのランチャーを開き、「編集」から「プロファイルを編集」を選択します。そして、「使うバージョン」にMODを導入したいバージョンを選択します。ここでは、「Forge」を選択します。次に、ダウンロードしたまな板MODのファイルを、「mods」フォルダに入れるだけで導入完了です。
そして、ゲームを起動すると、画面右下にある「mods」の欄に、「まな板MOD」が表示されているのを確認できます。これで、まな板MODを使用する準備が整いました。
まな板MODには、まな板の上においたアイテムを自動で調理・ひき肉・角材にする機能や、まな板の上に羊を置くと羊の毛を刈る機能、さらにはまな板の上に植物を置くと植物の種をむしり取る機能など、さまざまな機能があります。今回は、その中でも特に面白そうな機能をいくつか紹介していきましょう。
まずは、まな板の上に置いたアイテムを自動で調理・ひき肉・角材にする機能です。例えば、まな板の上に羊の肉を置くと、自動で焼き肉にしてくれます。また、牛の肉を置くと、ひき肉にしてくれます。更には、材木を置くと、自動で角材にしてくれるので、作業がとても楽になります。
次に面白い機能として、まな板の上に羊を置くことで、自動で羊の毛を刈ってくれる機能があります。これにより、手作業で大量の羊を刈る必要がなくなり、時間を節約できます。さらに、まな板の上に植物を置くと、自動で植物の種をむしり取ってくれる機能もあり、農作業が楽になります。
まな板MODにはさまざまな機能があり、使いこなすことで、より楽しいマイクラ生活を送ることができます。しかし、MODを使うことでゲーム内容が変わるため、導入の際は必ずゲームバージョンとの互換性を確認するようにしましょう。
今回は、まな板MODを使って、マインクラフトの世界をより楽しく遊ぶ方法を紹介しました。ぜひ、自分の世界でこのMODを使ってみて、さまざまなアイデアを実現してみてください。

コメントを書く