とは?
マイクラ情報には、バージョン1.20.2がリリースされました。このアップデートで最も注目されているのは、製図家の地図が追加されたことです。これまでマップアイテムとして使われてきた地図に加え、製図家と呼ばれる新しいNPCが登場し、彼らのもとで特別な地図を入手できるようになりました。これにより、プレイヤーは新しいエリアを探索し、未知の場所を発見することができるようになりました。
しかし、一方で防具職人のアップデートが少し物議をかもしています。以前はドロップアイテムの一部を使って防具を強化することができましたが、今回のアップデートでそれらのアイテムが不要になり、代わりに村人とのトレードで手に入るようになりました。これにより、プレイヤー自身で防具を強化する手間が省ける反面、村人とのトレードで必要となるエメラルドの入手が難しくなったとの声もあります。
このほかにも、Java版マインクラフトで新しいプレリリース1がリリースされました。このバージョンでは、新しいマップ機能やエンダードラゴンの追加、古代の遺跡などが実装されました。さらに、今後のアップデートでは洞窟や山岳の改善、新しいモブの追加などが予定されており、ますます多様化するマインクラフトの世界を楽しめるようになります。
今後もマインクラフトはさまざまなアップデートを重ね、新しい要素が追加されていく予定です。プレイヤーはいつも新しい驚きがあるマイクラの世界を楽しんでいくことができます。

ver1.20.2 の好きな新要素を消せるmod出ねえかな
ダイヤ要求するなら装飾入りの装備とかも売ってほしかった。
鍛冶型で遊ぶことほとんどない。貴重品すぎて倉庫にしまったままの人がほとんどなんじゃないかな?
ちょっと着てみてスキンと似合うか試すとかそういうのもできないのが。。。もうちょっとプレイヤーに寄り添ってほしい。
初心者はダイヤ装備集めるのも一苦労で、全部集めるのに一年かかるような人も実際に何人も見てきたからそれを一瞬でロストすると。・・・。
鍛冶師や司書に頼んで元に戻せなきゃマイクラ終わりって思う人もいると思う。
バイオームもそこまでレアバイオームじゃないので神アプデとまでは言えない気も。。
桜とかキノコ島とかメサとかは建造物ないから仕方ないのかな?古代都市の地図は超超欲しい・・・。
あと呪いを解くのは聖職者にお願いできるようにはならないんですかね・・・??
うんち
ダイヤモンド3→エメラルド1だったのが、ダイヤモンド9(1ブロック)→エメラルド42になるなら、神アプデじゃん!
(元の取引レートがひどいやーつ)
新しい取引レートでもダイヤモンドをエメラルドに変える人は居ないと思うけど…。
防具職人のダイヤ装備は弱体化だろうけど、「Minecraft」だから、自分で掘って自分で作ろうよ、ってことなんだろうなー。
Do It Yourself !
すぐにエンドコンテンツに辿り着かずに、自分で色々試行錯誤できるのは普通に改善だと思う
難しくなっても改悪だけってわけでもないと思う
一番需要が無い革細工師にもアプデ来るよね?…
効率追い求めてゲームバランス崩壊という人が多いので調整してるのではないかな。
ゴーレムトラップとか司書ガチャとか。
統合版も対策しとくか…
どっちにしても装備手に入れるにはダイヤ必要になるんだね。
でもダイヤ2消費ぐらいだったら交易の方が少し得
タイガ村が本当に重要な場所になったのか。
まだダイヤ装備はたくさんあるから大丈夫だけどね。
防具鍛冶に関しては、元々司書との取引では本を必要としていたので妥当かなとは思います。呪いつきダイヤ装備を交換に使えるのはいいですね。
RPGでいう、素材と手間賃くれたらいい武器作るよってやつですね。