「統合版マイクラ」とは、マインクラフトのゲームの中でも、スマートフォンやタブレット、コンソールなど、複数のプラットフォームでプレイできるバージョンのことを指します。このバージョンでは、コマンドを使用することで、様々なゲームの要素を自由に操作することができます。
今回説明する「セレクター引数【scores】」とは、コマンドの中で使用する特別な変数のことで、プレイヤーの「最高得点」や「キル数」などのスコアを指定することができます。このセレクター引数を使うことで、スコアに応じてコマンドの対象を絞り込むことができるため、より細かい操作が可能になります。
例えば、「/tp @e[scores={kills=5}] ~ ~ ~」というコマンドを実行すると、スコアが「kills(キル数)」が5以上のエンティティ(動くもの)を全てその場所にテレポートさせることができます。このように、プレイヤーのスコアに応じて特定の対象を操作することができるので、様々なゲームシステムやイベントの設定に活用することができます。
「Switch/Win10/PE/PS4/Xbox」のバージョンでは、基本的に同じセレクター引数を使用することができますが、一部のバージョンではサポートされていない引数もありますので、詳しくは各バージョンのゲーム情報を確認する必要があります。
コマンド操作をより細かく行いたい場合や、自分のゲーム内で特別なルールを設けたい場合は、セレクター引数【scores】を使ったコマンドを活用すると、より楽しいゲームプレイができるかもしれません。是非コマンドを学習し、自分だけのオリジナルなゲームを作り出してみてください。

ちなみにscoresのセレクター引数で、スコア名=数値のところにカンマを入れると、もう一つのスコア名も指定することが出来ます
execute if scoreが来てから状態とか保存するために防具立てを使う必要が一切なくなった()
新execute の if unless は本当に革命児!
エンティティじゃない文字列を使ってスコアを操るのが格段にやりやすくなって嬉しい。
条件を満たせば動力も発してくれるのでtestfor系コマンドの肩身が狭い…