マイクラには、様々な効果を持つポーションが存在します。その中でも、俊敏と鈍化のポーションは、プレイヤーの移動速度に影響を与える効果があります。今回は、この2つのポーションを同時に飲んだ場合、どのような効果が現れるのか検証していきたいと思います。
まず、俊敏のポーションについてですが、これを飲むと移動速度が上昇します。つまり、通常よりも早く移動することができるようになります。一方、鈍化のポーションはその逆で、移動速度が下がり、通常よりも遅くなります。この2つを同時に飲んだ場合、どちらの効果が強く表れるのでしょうか。
実際に検証してみると、これら2つのポーションを同時に飲んでも、強い方の効果が発揮されるだけで、両方の効果が重なることはありませんでした。つまり、俊敏ポーションを飲んだ場合は、移動速度が上昇し、鈍化ポーションを飲んだ場合は、移動速度が下がることなく通常の速度のままでした。これら2つのポーションは相反する効果を持つため、同時に飲んでも、どちらか一方の効果しか発揮されないようです。
しかし、同時に飲んだ場合でも、一定時間後には鈍化の効果は消え、俊敏の効果だけが残るという結果もありました。これは、鈍化の効果が短い時間で切れるため、その後には俊敏の効果がしっかりと表れるということを示しています。
さらに、俊敏のポーションを飲んだ後、鈍化のポーションを飲む場合は、飲んだ順番によっても異なる結果が現れることがわかりました。鈍化のポーションを先に飲んだ場合は、俊敏のポーションを飲んだときに、鈍化の効果が消えるまで移動速度が低下し、その後に俊敏の効果が現れるということでした。
以上のように、俊敏と鈍化のポーションを同時に飲んだ場合は、どちらか一方の効果が表れ、時間経過によっても異なる結果が現れることがわかりました。ポーションを使いこなして、戦闘や探索などを行うときに、どのポーションを飲むか、そして順番によってどのような効果が表れるかも考慮しながらプレイすることが重要になってきます。

ちなみになんですけど、負傷と回復に関しては当たるタイミングによって変わります
回復➡️負傷 なら生きます
負傷➡️回復 なら死にます
(もしかしたらダメージ
量が負傷の方が多いかもしれんが)
また、負傷は装備を貫通して攻撃してくるので装備は一切関係ありません
【追記】
タートルマスターは耐性Ⅲなので75%のダメージをカットします
(耐性Ⅰにつき、25%カットします)
つまり耐性Ⅴ以上は無意味です
じゃじゃ倉庫の上にも
立体看板があったらかわいいな。
久々の薄口ですね!!!
検証回のほのぼの感が最高です‼︎
見ていたのでたいたいさんの所にスニッファーを召喚したらいいんじゃないですか(*´ω`*)
面白いですよ☺️←多分ですけど
ある意味そのタイミングでじゃじゃさん来るの運あるな
下記の検証をぜひお願いします!!
タートルマスターⅡとビーコンの耐性Ⅱ、装備のダメージ軽減を全て合わせれば、ウォーデンの攻撃も耐えて殴り倒せる説