ホラーゲームを制作する際には、周囲を明るくすることでプレイヤーの緊張感や不安感を高めることができます。そのために必要なのが「燃料付き松明」です。
燃料付き松明は、マイクラBEのコマンド機能を使って作ることができます。まず、コマンドブロックを設置し、コマンド欄に「/give @p torch 1 0 {BlockEntityTag:{Lantern:1b}}」と入力してください。これにより、燃料付き松明を手に入れることができます。
次に、松明を設置したい場所でコマンドブロックを設置し、「/setblock ~ ~ ~ standing_sign 0 replace {Text1:”{“text”:”torch”,”clickEvent”:{“action”:”run_command”,”value”:”/summon armor_stand ~ ~ ~ {CustomName:\”torch_lantern\”,Invulnerable:1b,Marker:1b,Silent:1b,NoGravity:1b,Tags:[\”fire\”]}”}}”,Text2:”{“text”:”(燃料)松明を受け取る”}” }」と入力してください。これにより、松明を設置するためのスタンドが生成されます。
続いて、松明が光るように設定します。「/execute @e[tag=fire] ~ ~ ~ setblock ~ ~ ~ torch 0 replace {Lantern:1}」と入力し、周囲を光らせるように設定します。
最後に、燃料を入れるための仕組みを作ります。まず、コマンドブロックを設置し、「/fill ~ ~ ~ ~ ~ ~ redstone_block 0 replace」を入力することで赤石ブロックを設置します。続いて、「/fill ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ air 0」を入力することで空気を入れます。この赤石ブロックに火がついた際に松明に光を与える仕組みとなります。
これで、燃料付き松明の作成は完了です。プレイヤーがスタンドをクリックすると、燃料付き松明が設置され、周囲が明るくなります。
ただし、このコマンドを使うには、オペレーターやコマンドブロックの設定をする必要があります。また、このコマンドはマルチプレイには対応していないため、サーバーで使用する際には注意が必要です。
以上が「燃料付き松明」の作り方です。ホラーゲーム制作だけでなく、マイクラの世界をよりリアルに演出する際にも役立つアイテムです。ぜひ活用してみてください。

少し遅れましたが登録者数3万人感謝感激です!!
ありがとうございます!丁度お化け屋敷的な物を作っていたんです!!まじでありがとうございます!!
応援しています!これからも頑張ってください!!!!
長文失礼しました、、。
リクエスト
アモアスのベントのコマンド紹介覚えていますか?バージョンアップで、新executeになって反応しなくなったはずなので、新execute対応版を作って下さい!!(追加で、出来るだけコマンドの数を減らして下さい)
登録者の伸びがえげつない(いい意味で
夏休み前の予言通り、本当にリメイク多いの草
コマンド丁度欲しかったところだ。早速参考にさせていただく
燃料で光るはずなのに充電…? おっと誰か来たようだ
2:12 ホラー耐性は一レベルで20%なのでレベル5あれば100%で十分ですね(???????)
あと3万人おめでとうございます㊗㊗㊗㊗㊗㊗㊗
うぽるとん
概要欄の「使った時に」が「浸かった時に」になってますよ!細かくてすいません….
スニークすると音鳴るの草