[マインクラフト]コマンドブロックの出し方初心者でも出来る

[マインクラフト]コマンドブロックの出し方初心者でも出来る

方法

マインクラフトのコマンドブロックは、プレイヤーがコマンドを入力することで特定のアイテムやエンティティを生成したり、ゲームの進行を制御することができるブロックです。初心者の方でも簡単にコマンドブロックを出す方法をご紹介いたします。

まず、マインクラフトを起動し、シングルプレイヤーでゲームを開始します。ゲーム内の「設定」から「ゲームオプション」を選択し、「ワールドタイプ」を「クリエイティブ」に変更します。これにより、ゲーム内でアイテムを自由に生成できるチートモードになります。

次に、ゲーム画面で「/」キーを押すとコマンド入力欄が表示されます。ここに「/give @p minecraft:command_block」と入力し、「Enter」キーを押します。するとインベントリにコマンドブロックが追加されます。

コマンドブロックを設置するには、まずワールド内の好きな場所を選び、手に持っているコマンドブロックを右クリックします。そうすると、コマンドブロックが設置されます。

設置したコマンドブロックには、赤い線が引かれているのが確認できると思います。赤い線をクリックすることで、コマンドを入力することができます。また、右クリックすることでコマンドブロックの設定画面を開くことができます。

コマンドブロックの上には、赤石トーチを設置することで常時稼働するようになります。必要な場合は、コマンドブロックの右側に付いている小さな黒い四角をクリックし、赤石信号の向きを設定します。

また、コマンドブロックには3つのモードがあります。モードは「常時アクティブ」、「反応型」、「チェイン」の3つがありますが、初心者の方は「常時アクティブ」を選択するのが良いでしょう。

最後に、設置したコマンドブロックを右クリックすることで、プレイヤー名の部分を自分のユーザー名に変更し、コマンドを入力することでコマンドブロックを起動することができます。

以上が、初心者の方でも簡単にコマンドブロックを出す方法です。コマンドブロックをうまく活用して、より楽しいマインクラフトライフを送りましょう!

コマンドカテゴリの最新記事