知らないと損するマイクラの裏技11選【ゆっくり解説】

知らないと損するマイクラの裏技11選【ゆっくり解説】

今や世界中で大人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」。様々な自由度の高いゲーム性と、プレイヤーが自分の思い通りに世界を作り上げることができる面白さから、多くの人々に愛されています。しかし、実はこのゲームには普段は知られていない、裏技と呼ばれる小ネタがたくさんあります。今回は、知らないと損するマイクラの裏技を11個紹介し、その使い方をゆっくりと解説します。

1. 落とし穴でモンスターを一掃する裏技

最初に紹介するのは、落とし穴を使ったモンスター退治の裏技です。モンスターがたくさん湧く闇の世界「ネザー」には、迷路のような建造物「ネザーフォートレス」があります。この迷路の奥には、ドラゴンのような強力なモンスター「ブレイズ」が出現します。しかし、このブレイズをほぼ一撃で倒すことができる方法があります。それは、ネザーフォートレスの屋根の一部を壊し、落とし穴を作り、そこにブレイズを誘い込むというものです。ブレイズは落ちるとダメージを受けるため、数回落とすだけで倒すことができます。さらに、落とし穴の底にはラバーを置いておくと、ダメージを与えられる回数が増えるので、より効率的にブレイズを倒すことができます。

2. 水平移動の裏技で速く移動する

次に紹介するのは、水平移動を行う際に使える裏技です。通常、プレイヤーは歩くか走ることで移動をしますが、それだと移動速度が遅くなってしまいます。そこで、ボートを利用して水の上を移動することで、通常の2倍以上の速度で移動することができます。さらに、ボートを崖から落とすと、高い位置からでも乗って着水することができるので、急な山道でもスムーズに移動することができます。

3. 敵を自動で攻撃させる裏技

続いて紹介するのは、敵を自動で攻撃させることができる裏技です。敵に攻撃を仕掛けると、逃げたり攻撃してきたりしてプレイヤーに迫ってきます。しかし、その敵にリード(leads)を使ってつなげることで、敵を自動で攻撃させることができます。リードは、動物を引きずったり繋いだりするために使われるアイテムですが、敵とつなげることで敵が動けなくなり、プレイヤーに嫌がらせができなくなります。

4. リハビリブロックを使ってバグ修正する裏技

Minecraftには、様々なバグ(不具合)がありますが、それらを修正するための方法があります。それは、リハビリブロックを使うことです。リハビリブロックは、木の棒とダイヤモンドを使って作ることができる特殊なブロックで、なぜかバグを修正する効果があります。例えば、プレイヤーの足元からブロックが消えてしまった際に、リハビリブロックを足元に置くことで元に戻すことができます。

5. 自動で動くサトウキビを作る裏技

次に紹介するのは、自動で動くサトウキビを作る裏技です。サトウキビは、水を付けてから数分後に収穫することができますが、この裏技を使うと、自動で水を付けることができます。まず、水を囲むように土地を作り、その中にサトウキビを植えます。そして、その土地の中央に水を置き、そこから水によって水が広がる仕組みを作ると、自動でサトウキビが水によって潤され、成長していきます。

6. エンダーパールを効率的に集める裏技

エンダーパールは、エンダードラゴンを倒すことで手に入る貴重なアイテムです。しかし、エンダードラゴンの耐久力が非常に高いため、倒すのは困難です。そこで、効率的にエンダーパールを入手する方法があります。それは、水晶を壊し、その水晶を使ってポータルを作ることです。このポータルから入ると、エンダードラゴンがいる上空に出ることができるので、比較的簡単にエンダードラゴンに挑むことができます。

7. 雪だるまを使い、一晩で氷を作る裏技

冬に作りたい氷を、一晩で手に入れる方法があります。それは、雪だるまを使う方法です。まず、雪だるまを作り、その上に桶を置きます。次に、水を桶に入れ、そこから水を流し込んで雪だるまに当てると氷ができます。これを雪だるまを消すまで繰り返すことで、氷を簡単に作ることができます。

8. 電車を作る裏技

Minecraftには、プレイヤーが自由に発明や創造することができる鉄道システムがあります。しかし、この鉄道では高速で移動することができないため、鉄道の中にレッドストーン(赤石)を使い動力を与えることで、高速で移動する電車を作ることができます。

9. 敵をグリッチ(ぐらつき)させる裏技

Minecraftでは、敵(モンスター)がよく動き回るため、攻撃しにくい場合があります。そんな時に役立つのが、敵をグリッチさせる裏技です。これは、敵がいる場所に水のトラップを作り、その中で敵を倒してしまうことで、敵が動けなくなります。そして、敵がトラップにはまった状態であれば、自由に攻撃することができるため、より簡単に敵を倒すことができます。

10. 無限増殖するコウモリを作る裏技

コウモリは、一度放し出すとなかなか捕まえることができないため、なかなか手に入りません。しかし、これを裏技を使うことで、自由に生み出すことができます。具体的な方法は、コウモリを捕まえた後、そのコウモリのとまり木に隠し通路を作り、その中でコウモリを捕らえ、空気を抜いて死なせます。すると、捕まえたコウモリが再びとまり木に戻るため、無限に増殖させることができます。

11. 飛行を可能にする裏技

最後に紹介するのは、飛行を可能にする裏技です。Minecraftには、飛行するための機能がありませんが、コマンドを使うことで飛行することができます。具体的な方法は、コマンド入力画面で「/gamemode 1」と入力することで、クリエイティブモードに切り替えます。そして、空中でプレイヤーのキャラクターを操作することで、飛行することができます。

以上が、知らないと損するマイクラの裏技11選です。Minecraftにはまだまだ様々な裏技が存在しますが、今回紹介した裏技を使うと、より楽しく効率的にゲームをプレイすることができるでしょう。ぜひ、試してみてください。

マイクラ動画カテゴリの最新記事