マインクラフトの統合版では、プレイヤーがコマンドを使用することで、ゲーム内で様々なことを行うことができます。その中で、今回はコマンドを使用して矢の雨を降らせる魔法を作ってみましょう。
まずは、新しく追加されたexecuteコマンドを使用します。executeコマンドは、指定した条件を満たした時に、別のコマンドを実行することができるコマンドです。矢の雨を降らせる魔法の場合、プレイヤーがある位置に移動した時に、実行されるように設定します。
↓コマンド入力例
/execute @a[x=~,y=~,z=~,dx=1,dy=1,dz=1] ~~~
/execute @a[x=~,y=~,z=~,dx=1,dy=1,dz=1] ~~~ /summon arrow
また、矢を発射する前に、少し時間をおくために、waitコマンドを使用します。waitコマンドは、指定した時間だけコマンドの実行を一時停止することができるコマンドです。
↓コマンド入力例
/wait 50
最後に、矢を発射するコマンドを入力します。今回は、summonコマンドを使用します。summonコマンドは、エンティティ(オブジェクト)を特定の位置に生成することができるコマンドです。ここでは、矢を生成するため、summonコマンドで矢を呼び出します。
↓コマンド入力例
/summon arrow
これらのコマンドを組み合わせることで、プレイヤーの移動を感知して、一定時間の後に矢を発射することができるようになります。
今回は、実行者が実際に矢を発射することで魔法を起動させるように設定しましたが、よりリアルな魔法を作るには、プログラムの中で矢を発射するイベントをトリガーとして設定することも可能です。
マインクラフトの統合版では、コマンドを使用することでさまざまな楽しみ方ができます。ぜひ、今回紹介した矢の雨を降らせる魔法も試してみてください。

ふくまみずしをりめいくしてください