マイクラは、ブロックを操作して自分好みの世界を作るゲームです。その中でも、艦隊少女を題材とした人気ゲーム「艦隊これくしょん」のファンの間では、「艦これマイクラ」というサブカルチャーが存在しています。
私は、マイクラの中で自分の世界をつくりたくて、艦これマイクラを始めました。最近では、図書館を建築したので、その作り方を紹介したいと思います。
まず、図書館を建てるために必要な材料を準備します。私は、木材や石材などの自然素材を使用し、図書館の雰囲気に合わせて色を選んでいます。そして、ブロックを使って一つずつ設置していきます。ここで大切なのは、細かい部分にもこだわることです。例えば、本棚を作る時は、本の模様を変えるためにサインを使ったり、本の上部には花瓶を置いたりと、細部までこだわってディテールを作り上げることが重要です。
次に、図書館の内装を設計します。私の図書館では、落ち着いた雰囲気を出すために、棚や机、椅子などの家具を配置しました。また、実際の図書館のように、本のジャンルごとに区分けして本を並べました。その際、本棚を改造して本の色や表紙を変えることで、リアルさを追求しました。
最後に、図書館の外装を仕上げます。私は、ビルディングゲインやスロープブロックを使って、屋根や建物の角を斜めにしたり、窓を配置したりして、より立体的な印象を出しています。また、周りには木や花、街灯を設置して、よりリアルな街並みを表現しました。
図書館の建築は、地道な作業が必要ですが、完成した時の達成感はとても大きいです。さらに、自分で作った図書館を守っている間に、新しいアイデアが生まれ、また新しい建築に挑戦することも楽しみの一つです。
艦これ提督の素人マイクラ生活において、図書館は重要な施設の一つです。艦娘たちが知識を得る場所として活用し、艦隊運営のための情報を集める場所として重要な役割を果たします。私の図書館も、艦娘たちが利用してくれることを願い、今後も新しい本を追加していきたいと思います。マイクラを通じて、艦これの世界観を楽しむことができるのはとても魅力的です。ぜひ、艦これファンの方は図書館の建築にも挑戦してみてください。

コメントを書く