【統合版マイクラ】コマンド講座・基礎編 セレクター引数【r,rm】について【Switch/Win10/PE/PS4/Xbox】

【統合版マイクラ】コマンド講座・基礎編 セレクター引数【r,rm】について【Switch/Win10/PE/PS4/Xbox】

セレクター引数の一つに「r,rm」があります。これはランダムにプレイヤーを選択するという意味を持ちます。rは全体からランダムにプレイヤーを選択し、rmは以前に選択されたプレイヤーを除いてランダムに選択するという意味を持ちます。

例えば、「/gamemode s @r」のようにコマンドを入力すると、全体の中からランダムにプレイヤーが選択され、そのプレイヤーのゲームモードがサバイバルに変更されます。また、「/tp @rm @r」のようにコマンドを入力すると、以前に選択されたプレイヤーを除いた中からランダムにプレイヤーが選択され、そのプレイヤーがランダムに選択されたプレイヤーの場所へテレポートされます。

この「r,rm」セレクター引数は、プレイヤーをランダムに選択するという特徴を持っているため、ゲーム内のイベントやゲームのバランスを考える際に活用することができます。また、プレイヤーが敵味方どちらでもランダムに選択されるため、ゲーム内でのチーム分けや挑戦コースの作成など、様々な場面で使われることがあります。

ただし、「r,rm」セレクター引数は全体の中からランダムに選択するため、プレイヤーが少ない場合は一定のプレイヤーがよく選択されることになり、バランスが崩れる可能性があります。そのため、プレイヤー数に合わせて適切に使用することが重要です。

以上が、「r,rm」セレクター引数についての説明です。コマンドを使う際には、このセレクター引数を活用し、より楽しいゲームを作っていきましょう。

コマンドカテゴリの最新記事