【100DAYS】21日目の初心者のマイクラサバイバル【Minecraft】

【100DAYS】21日目の初心者のマイクラサバイバル【Minecraft】

こんにちは、今日は「100DAYS」の21日目を紹介します。このチャレンジは、Minecraftというゲームのサバイバルモードで、最初の日から100日間生き残ることを目指すものです。私はまだ初心者ですが、チャレンジを始めてみました。

まず、サバイバルモードとは、自分が作った世界で、食べ物を探したり、モンスターと戦ったりすることができるモードです。しかし、食べ物やアイテムも限られており、不安定な状況で生き残ることが求められます。

まず、最初の日はワールドを生成します。私はたまたま森の中に生成されました。最初にすることは、木を伐採して木材を手に入れることです。先に進むための基本的なアイテムであるので、大量に手に入れるようにしました。

次に、木材を使ってツールや武器を作ります。ツールは木を採掘するのに、武器はモンスターとの戦いに役立ちます。最初に作ったのは木のつるはしと木の剣です。これらを使って、周りの岩や土を掘り起こし、鉱石を探しました。鉱石を掘ることで、より強力なツールや武器を作ることができます。

その後、鉄鉱石を手に入れることに成功しました。これを使って、鉄のつるはしや鉄の剣を作り、より効率的に採掘や戦いをすることができるようになりました。

また、食料の確保も重要です。初めのうちは、木の実や茶色いキノコを拾って食べていましたが、地下にある洞窟に行くと、肉や青いキノコも手に入ります。ツールや武器が強化されるほど、立ち入れる場所も広がるので、より多くの食料を手に入れることができました。

そして、最初の夜はどうやって過ごすかも重要なポイントです。モンスターが湧きやすいので、シェルターを作って守ります。私は木を積み上げてトラップを作り、そこに入りました。モンスターがトラップに引っかかって進入できないようにしました。また、夜の間は時間が過ぎるまで眠れないので、焚き火を作って時間が過ぎるのを待ちました。

今日で21日目を迎えました。何度か失敗しながらも、コツをつかんで少しずつ成長しているのを感じます。まだまだ100日間という長い旅路が続きますが、どんな困難にも立ち向かっていきたいと思います。

建築カテゴリの最新記事