戦車とは
コマンド戦車とは、マインクラフトにおいて、プレイヤーがコマンドブロックを用いて作成することができる、戦車のような乗り物です。プレイヤーが乗り込んで操作することができ、銃やミサイルなどで敵を攻撃することができます。
コマンド戦車は、マインクラフトの「コマンドブロック」と呼ばれる特殊なブロックを使用して作成します。「コマンドブロック」は、プレイヤーがコマンドを入力して、実行することができるブロックです。コマンドブロックを使えば、プレイヤーの手動でブロックを設置する必要がなく、より複雑な仕組みを作ることができます。
コマンド戦車の作り方は以下の通りです。
1. まず、コマンドブロックを4つ用意します。これらは戦車の前方、後方、左右に設置します。
2. 前方のコマンドブロックに、「/summon MinecartCommandBlock ~ ~ ~」というコマンドを入力します。これは戦車を生成するコマンドです。
3. その後、前方のコマンドブロックの上に、「/setblock ~ ~ ~-1 command_block 0 replace {Command:execute @e[type=MinecartCommandBlock] ~ ~ ~ fill ~-1 ~-1 ~ ~-1 ~-1 ~ minecraft:iron_block}」というコマンドを入力します。これにより、戦車の下部分が鉄ブロックで囲まれます。
4. 次に、後方のコマンドブロックに、「/tp @e[type=MinecartCommandBlock] ~ ~ ~-1」を入力します。これは戦車を後ろに移動するコマンドです。
5. 左右のコマンドブロックにも同じように「/tp @e[type=MinecartCommandBlock] ~1 ~ ~」、「/tp @e[type=MinecartCommandBlock] ~-1 ~ ~」というコマンドを入力して、左右に移動するように設定します。
6. 最後に、銃やミサイルの役割を果たすためのコマンドブロックを追加します。例えば、前方のコマンドブロックの上に「/kill @e[type=Arrow,r=1]」を入力すると、前方にいる矢を自動的に消去することができます。また、敵にダメージを与えるためのコマンドや、敵を追跡するためのコマンドを組み合わせることで、より本格的な戦車を作ることができます。
以上のように、「/summon」や「/setblock」、「/tp」などのコマンドを組み合わせることで、簡単にコマンド戦車を作ることができます。また、コマンドの詳しい使い方や組み合わせ方については、マインクラフトの公式Wikiなどを参考にすることができます。コマンド戦車を使って、マインクラフトの世界で自分だけの兵器を作り上げてみてはいかがでしょうか。

コメントを書く