【マイクラ】コマンド2つで強さを調整できる爆発弓を作ってみた!

【マイクラ】コマンド2つで強さを調整できる爆発弓を作ってみた!

マイクラ(Minecraft)とは、マインクラフトというサンドボックス型ゲームの略称であり、プレイヤーが自由にブロックを組み合わせて建築や冒険を楽しめるゲームです。このゲームでは、様々なアイテムやブロックを使って、自分だけの世界を作り上げることができます。

今回紹介するのは、マイクラのコマンドを使ってお手軽に作ることのできる強力な武器、強さ調整可能な爆発弓の作り方です。この爆発弓は、コマンド2つで簡単に強さを調整することができ、ゲーム内での攻撃力を上げることができます。

まずは、必要なアイテムを準備します。必要なものは、弓と火薬、サンドやフリントなど爆発力を持つアイテムです。これらを準備したら、まずはコマンドブロックを用意します。このコマンドブロックは、コマンドを実行するためのもので、サバイバルモード以外では入手することができません。マイクラ内で「/give @p minecraft:command_block」を入力することで入手することができます。

次に、コマンドブロックを右クリックして、対象を爆破するコマンドを入力します。入力するコマンドは「/summon minecraft:tnt ~ ~2 ~」です。このコマンドを実行することで、コマンドブロックの上にTNTが出現します。このTNTの数を制御したい場合は、コマンドの後ろに「{Fuse:20}」など、数値を入力することで爆発までの待ち時間を設定することができます。

次に、爆発の強さを制御するコマンドを入力します。こちらのコマンドは「/execute @e[type=tnt] ~ ~ ~ /summon minecraft:tnt ~ ~1 ~ {ExplosionPower:2}」です。このコマンドを実行することで、爆発弾として発射されたTNTの強さを2倍に設定することができます。強さを調整する場合は、この数値を変更することで対応することができます。

以上で、強さを調整可能な爆発弓が完成します。あとは、弓と火薬、サンドやフリントなどをクラフトして、爆破用の弾を作れば使い始めることができます。火薬とサンドを混ぜることで、爆発力を強めることができ、フリントを加えることで矢が着弾すると爆発が発生するようになります。

この爆発弓を使うことで、普通の弓以上の攻撃力を持つ武器を手に入れることができるので、敵や建築物を破壊する際に大活躍します。また、爆発力を調整できるため、破壊しすぎる心配がなく、より自由に爆破を楽しむことができるでしょう。

以上が、コマンド2つで強さを調整できる爆発弓の作り方になります。手軽に作ることができるので、是非試してみてください。また、他のコマンドブロックを使った武器の作り方もあるので、興味があれば調べてみるとさらに楽しむことができるでしょう。

コマンドカテゴリの最新記事