1.20対応【マイクラ統合版】これで燃料に困らない!超簡単な無限マグマ製造機の作り方【PE/PS4/Switch/Xbox/Win10】ver1.20

1.20対応【マイクラ統合版】これで燃料に困らない!超簡単な無限マグマ製造機の作り方【PE/PS4/Switch/Xbox/Win10】ver1.20

【マイクラ統合版とは】
マイクラ統合版とは、マイクロソフトが所有するゲーム開発会社であるMojang Studiosが開発し、マイクロソフトが販売するゲーム『Minecraft』の全てのプラットフォームを統合したバージョンのことです。これにより、様々なプラットフォーム間でのマルチプレイが可能となり、より多くのプレイヤーたちが一緒に楽しめるようになりました。

【1.20対応とは】
1.20対応とは、マイクラ統合版の最新アップデートのことです。このアップデートにより、新しい要素や改善が行われ、より快適にゲームをプレイすることができるようになります。

【マグマ製造機とは】
マグマ製造機とは、マイクラの世界でマグマを自動的に製造する装置のことです。マグマは燃料として使うことができ、様々な機械や装置の動力源として活用されています。

【作り方】
1. マグマ製造機を作るためには、以下のアイテムが必要です。
– 漏斗(Hopper)
– 木のハシゴ(Ladder)
– 石のハシゴ(Ladder)
– 溶岩バケツ(Lava Bucket)
– 水バケツ(Water Bucket)

2. まず、地面に漏斗を設置します。その上に木のハシゴを設置し、6ブロック分上に登ります。

3. 次に、今度は石のハシゴを設置し、さらに6ブロック分上に登ります。ここがマグマ製造機の上部となります。

4. マグマ製造機の上部に水バケツを置きます。それから、水バケツの上に溶岩バケツを置きます。

5. 溶岩バケツを置いたら、すぐに漏斗の上部にもう一つの漏斗を設置します。次に、この漏斗の横に木のハシゴを設置し、さらに横に石のハシゴを設置します。

6. 次に、溶岩バケツを入れた漏斗の上に木のハシゴを設置します。そして、石のハシゴの上まで上がり、石ハシゴを木のハシゴの上に設置します。

7. これでマグマ製造機の設置は完了です。溶岩バケツの溶岩が水バケツに落ちることで、マグマが一定速度で製造されるようになります。

8. マグマを使い終わったら、再び溶岩バケツを補充すれば、無限にマグマを製造できるようになります。

【対応プラットフォーム】
このマグマ製造機の作り方は、マイクラ統合版のすべてのプラットフォームで利用することができます。具体的には、PE(スマートフォンやタブレット)、PS4、Nintendo Switch、Xbox、Windows 10の各プラットフォームで利用することができます。

以上が、1.20対応のマイクラ統合版で使用することができる、簡単で無限マグマを製造できるマグマ製造機の作り方の説明でした。ぜひ参考にして、ゲームをより楽しんでください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事