統合版マイクラとは、Nintendo Switch、Windows 10、スマートフォン(PE)、PlayStation 4、Xbox Oneでプレイできるクロスプラットフォーム版のマインクラフトを指します。これらのプラットフォームでマイクラをプレイすることができるため、友達とのマルチプレイやユーザー間のコミュニケーションが可能になります。
Among Usは、現在大人気のオンラインゲームで、宇宙船のクルーが中に紛れて潜むインポスター(犯人)を探し出すというものです。今回は、Among Usのゲーム内の要素である「インポスターキル」を、統合版マイクラ内で再現するコマンドについて解説します。
まず、コマンドを実行するにはゲーム内でオプションの「チート」を有効にする必要があります。有効にしたら、ゲームモードを「クリエイティブ」に変更し、チャット欄に「/」を入力してから以下のコマンドを入力してください。
・「/give @p minecraft:diamond_sword 1 0 {display:{Name:”Imposter Sword”,Lore:[“Among Us Kill”]}」:このコマンドを実行することで、「インポスターキル」を操作できるアイテムが入手できます。「Imposter Sword」はアイテムの名前で、自由に変えることができます。
・「/execute @e[type=armor_stand,name=Imposter,r=3] ~ ~ ~ tellraw @a [“”,{“text”:”[Imposter]”,”color”:”red”},{“text”:” has been killed”,”color”:”white”}]」:このコマンドを実行することで、アイテムを持っているプレイヤー(インポスター)を近くのプレイヤーに見えるようにすることができます。赤いテキストの「[Imposter] has been killed」の部分は、自分のプレイヤー名を入力することでプレイヤーごとにカスタマイズすることができます。
・「/scoreboard objectives add Imposter killCount」:このコマンドを実行すると、プレイヤーごとにインポスターキル数がカウントされるようになります。
・「/scoreboard players add @e[name=KilledByImposter] killCount 1」:このコマンドを実行することで、アイテムを持っているプレイヤーから近くのプレイヤーにインポスターキルをしたというスコアが加算されます。
以上のコマンドを使用することで、「インポスターキル」を再現することができます。また、応用編として、インポスターの選出方法やタイマーの設定など、ゲームのルールに合わせて様々な設定を行うこともできます。
SwitchやWindows 10など、複数のプラットフォームで遊ぶことができる統合版マイクラを使ってAmong Usの要素を再現することで、より面白く楽しいゲームを楽しむことができます。ぜひ友達と一緒に試してみてください!

コメントを書く