マインクラフトというゲームには、普段は通常では壊せないと思われているブロックも実は壊せるという面白い要素が存在します。ここでは、そんなマイクラの超絶雑学を8つご紹介します。
1. モンスタースポナーを永久停止させる方法
モンスタースポナーは、特定の条件でモンスターを生成するブロックですが、そのままでは簡単には壊せません。しかし、水を流すことでモンスタースポナーを永久停止させることができます。水がある方向に流れると、そのブロックは消え、モンスタースポナーも壊れます。これを利用して、モンスタースポナーを壊したい時には水を使うと良いでしょう。
2. ネザーポータルを作る方法
ネザーは、とても危険な世界ですが、そこには貴重なアイテムや素材が多く存在します。ネザーポータルを使えば、その世界に簡単に行くことができます。しかし、ネザーポータルを作るためには、ある程度のコツが必要です。まず、ダイヤモンドの丸石36個を使ってネザーポータルのフレームを作ります。そして、その中に燃えるラピスラズリを置き、その周りに炎を放ちます。炎がついたら、フレームの真ん中のブロックに火打ち石を使い、ネザーポータルが完成です。
3. 未来の自分に会う方法
マインクラフトには、「スーパーフラット」というワールド設定があります。このワールドでは、地形が平らで、ゲームの初期画面と似ています。ここで、地中を掘り進めると、底についたと思ったら、実は地下ではなく「それ以上」の未来の自分の所に行くことができます。
4. 背の高い草を生やす方法
通常、マインクラフトでは背の低い草しか生えてきませんが、実は背の高い草を生やすことができるんです。方法はとても簡単で、ボンベというアイテムを使うだけです。ボンベを使うと、その周り4マス分が背の高い草になります。ただし、成長させるには時間がかかるので、忍耐が必要です。
5. 街を建築する方法
マインクラフトでは、自分で好きなように街を建設することができます。しかし、そのためには建築のコツや知識が必要です。まず、建物の屋根には注意が必要です。屋根の上にはジャングルの木や松明を置くことで、屋根の上に載ったスケルトンを防ぐことができます。また、道路を作る時には芝生を使うと、道路が緑の絨毯のようになり、よりリアルな街を作ることができます。
6. ズンバラバーを使ったワープ方法
しらみ本舗というMODを使うと、ズンバラバーを使ったワープが可能になります。ズンバラバーは、ワープ用のアイテムで、これを持って右クリックすると、自分のホームポイントにテレポートすることができます。また、他のプレイヤーの持っているズンバラバーを右クリックすることで、そのプレイヤーのホームポイントにテレポートすることもできます。
7. デバッグ画面での遊び方
マインクラフトでは、「F3」キーを押すとデバッグ画面が表示されます。この画面では、プレイヤーがいる座標や向いている方向がわかるほか、ゲーム中のブロックの情報も見ることができます。また、マウスのホイールを押すことで、自分の手に持っているアイテムを変えることもできます。このデバッグ画面を使って、自分なりのテクニックや遊び方を見つけるのも面白いですね。
8. エンダードラゴンの頭を集める方法
エンダードラゴンはマインクラフトの最終ボスですが、その頭を入手することは非常に難しいです。しかし、頭を入手する方法は実はあります。エンダードラゴンを倒した後、頭の穴を目指してトライデントを使うと、エンダードラゴンの頭を入手できます。ただし、トライデントが必要なので、事前に調達する必要があります。
以上がマインクラフトで知っていると面白い超絶雑学8選でした。ぜひ試してみて、マイクラの世界をもっと楽しんでみてください。

コメントを書く