Minecraft summary | マイクラ動画
マインクラフトの動画まとめ
ホーム
人気記事
mod
魔法
建築
家
エンチャント
コマンド
ポーション
村人増殖
知ってるだけで最強に役立つエンチャントの知識と節約術【マイクラ 解説】
2022.07.31
エンチャント
HOME
エンチャント
知ってるだけで最強に役立つエンチャントの知識と節約術【マイクラ 解説】
エンチャント
カテゴリの最新記事
2025.05.11
【マイクラ】エンチャントして整地三昧【まったり実況】
2025.05.11
【ASMR】【作業用】Minecraft マインクラフト ♯16【無言配信】 エンチャントルーム作りのつづき朝活配信
2025.05.11
【 マインクラフト 】5┊エンチャントするそーー🐶🪄建築初心者🔰【 犬護やや / #ややクラ 】
2025.05.10
【マイクラ参加型】エンチャント追加多数 レベリングと土地保護完備 24時間参加可能です! #マイクラ #ゆっくり実況 #参加型
2025.05.10
【マインクラフト】簡単に作れるレバーを引くと出現するエンチャント台【明日の私に幸あれ】
2025.05.10
【Minecraft】エンチャントってのしたら、たぶん強くなる✒️🌪️【#個人vtuber】
5:43 ただし金床でエンチャントをする際に、
最終的に必要なレベルに対して所持レベルが不足している場合は
(合成途中で経験値が足りなくなる場合)
最初に基礎費用の高いエンチャントを行い。後半になるにつれ基礎費用の低いエンチャントをすると、実質コストが下がる
(0→5までと30→35までの経験値量に差があるため。)
累積作業値!なるほど!わかりやすくてタメになりました!ありがとうございます!!
つまりツールとそれにつけたいエンチャント本が揃ってる時は累積作業値が分散する様に意識すれば良いんですね…なるほど…
補足です。
金床を使うときに完成品の「累積作業数」を最小に抑えるには、「トーナメント表」をイメージして合成するとよいです。
例として、剣が1つ、本がABCDEFの6つがある場合は、剣と本Aで剣①、本BとCで本②、本DとEで本③を合成し、本Fはシード。
次に剣①と本②で剣α、本③と本Fで本βを合成。
最後に剣αと本βを合成すれば、最小の累積作業数で完成させることができます。
さらに、本に入っているエンチャント自体のコストはどのような順番で合成しても同じなのは動画で説明されている通りですが、「そのエンチャントが何回、金床の右側に来るか」を意識するとコストを抑えられます。
例えば上の例だと、剣は全部左側なので0、本AとBとDは剣に取り込むときに1回、本CとEとFはそれぞれ別の本と統合するときに1回+剣に付けるときに1回で合計2回右側に現れます。
2回現れる本はこのエンチャントのコストも2回ぶん払わなければならないので、エンチャントコストが安い本を配置するとよいでしょう。
~~~~~~~
上の説明が難しくてよくわからなければ、とりあえず剣などの作りたいアイテムを金床の左側に置いて、右側に付けたいエンチャントの本をかたっぱしから一度置いてみて必要なレベルを確認しては手持ちに戻して、左からコストが高い順に並び替えてみてください。
その並びの一番左に剣を置いて、それらのアイテムでトーナメント表を書いて、その通りに合成してください。
これでおおよそ安く済みます
どこかで聞いた話なんですけど、冒頭で話してた空気云々の話題、実はバグらしいです。なのでいずれ修正されて、エンチャ台と本棚の間にブロックを置いても何も支障がなくなる。というのを聞いたことがあります。