Minecraft summary | マイクラ動画
マインクラフトの動画まとめ
ホーム
人気記事
mod
魔法
建築
家
エンチャント
コマンド
ポーション
村人増殖
[マイクラ] 古代都市を少しだけ考察!実は、都市ではなく研究施設だった?:The Wild Update [Minecraft]
2022.04.08
マイクラ動画
HOME
マイクラ動画
[マイクラ] 古代都市を少しだけ考察!実は、都市ではなく研究施設だった?:The Wild Update [Minecraft]
マイクラ動画
カテゴリの最新記事
2025.11.22
Minecraft’s NEW Jester Horror Mod Is TERRIFYING..
2025.11.22
Conseguí 1.000.000 de AVARITIA Secreta en Minecraft…
2025.11.22
ESCONDE ESCONDE COM DISFARCE DE MOBS NO MINECRAFT
2025.11.22
100 Hari Minecraft Hardcore One Suspicious Block
2025.11.22
ダイヤゲットしたのに….【マイクラ】
2025.11.22
Encontrei MARCA MISTERIOSA nesse SERVIDOR no Minecraft
あのさっきマイクラでスナップショットの1ブロックのやつやってて突然ゾンビピグリンガスペイテクターでも追いかけてきてたまたま録画してたんですけどあまりにも画面がカオスでして面白かったんで素材として出そうと考えていてできたら明日DMに送りたいんですけどいいですか?(なんか送れない);;
古代都市はめっちゃでかいのに所長はこれを研究できるさすがです
この古代都市の真ん中にあるウォーデンを模した様なゲートの様な建造物を見てみると、現在のウォーデンとは異なる点(耳のようなもの)があると他のyouTuberの方がおっしゃっていました。
この古代都市は今までにMinecraftに無かった「音を感知してレッドストーン信号として出力する」という技術を持っています。(スカルクセンサー)また、この古代都市には道にカーペットが敷かれており、歩いてもセンサーが感知しない様になっています。
そこから考えるに、この古代都市が栄えていた頃は、ナバさんがおっしゃる様にレッドストーン関連や、生物関連、別のディメンションへの移動などについて研究していたのでしょう。そして、その頃のウォーデンは、古代都市の住民から崇められるような存在であり、耳も聞こえていたのでしょう。
しかし、研究の失敗や何かが原因でスカルクが増殖し、ウォーデンも、古代都市も、今の姿になったのではないでしょうか。
それか、ウォーデンはそもそもオーバーワールドには存在していなかったが、ネザーやエンドなどの別のディメンションからオーバーワールドへ連れてこられた的な感じですかね…
もしそうであったら、古代都市に、現状ネザーでしか手に入れられないブロックがあったり、ウォーデンのデザインが新旧ともにエンドを感じさせるものであったり…というのに違和感を感じません。
あと、エンダーマンが古代都市の住人だったりして…?
雑な考察でした。
そして、長くてすみませんでした。
ウォーデンはミューツーみたいな感じってコト!?
古代都市はこれまでのマイクラで特に考察のしがいがある構造物ですよね。有名な考察ですが、ウォーデンを模した巨大構造物は新たなディメンションへ繋がるポータルだったのではという意見もあるし。
3:07その繋がりで考えていくとエンドとかピグリンの要塞とかも元々は研究所だったり…?
古代都市ってもうでてるんですか?
ウォーデンがエンド色寄りになったのは
エンダードラゴンの地上への侵食が関係している…?
ここまで考察出来るのすげぇ、、、すげぇよ(尊敬)投稿お疲れ様です