Minecraft summary | マイクラ動画
マインクラフトの動画まとめ
ホーム
人気記事
mod
魔法
建築
家
エンチャント
コマンド
ポーション
村人増殖
#22【実況】ついにネザーへ!異世界に大興奮!!【マイクラを知らない・ゆうしゃ】
2021.01.05
マイクラ動画
HOME
マイクラ動画
#22【実況】ついにネザーへ!異世界に大興奮!!【マイクラを知らない・ゆうしゃ】
マイクラ動画
カテゴリの最新記事
2025.09.06
あなたの出席番号言われたら負け!!!#shorts #マイクラ
2025.09.06
🍁最強だけど呪われちゃってます…💀【マイクラ / ゆっくり実況】
2025.09.06
村人が空気を読んだその理由….【マイクラ】
2025.09.06
ARDA’nın KÖPEĞİ vs RÜZGAR’ın KÖPEĞİ! 😱 – Minecraft
2025.09.06
Peut-on Miner 100,000 Diamants en 100 Jours sur Minecraft ?
2025.09.06
カギはどこかな!?巨大たこやき機から脱出せよ【マインクラフト】
ネザー要塞を見つけてブレイズを倒せるとその素材で、
◆水中呼吸のポーションを作り海底神殿や沈没船を攻略できる
◆あるポーションと金リンゴで村人ゾンビを治療して元に戻せる
◆エンドワールドに行くのに必要なアイテムを作れる
などがあります。
地図を作って、製図台で紙と合わせるとどんどん広い地図にしていけるので、探索済みの場所がわかるので要塞が探しやすいかもしれません。
それから、ネザーの地下で「古代の残骸」が掘れればネザライト装備が作れます。
目が合ったらキレるって、田舎のヤンキーかな……。
ついにネザーきましたね!びっくりしますよね、初見は!
ネザーについて私が知ってる事をお伝えします!
★ネザーのモンスターについて
・豚の化物(2足歩行のヤツ)
→こいつはピグリンと言って、ネザーのゆるキャラです。
金防具を1つでも装備していると襲ってきません。
金が大好きで、金を与えるとアイテムをくれます。
・4足歩行の豚の化物
→こいつは金防具を装備してても襲ってきます。
・イカの化物
→ふにゃふにゃ言ってるコイツはガストと言います。
火の玉を吐いてくるので、それを打ち返す事で撃退できます。(その場合は一撃で倒せます)
もちろん打撃でも倒せますが、浮いてることが多いので直接攻撃が難しいです。
★ネザーはなぜかピッケルの消費が早いです。
鉄のピッケルを数本持っていく事をオススメします。
★ネザーでの冒険
■ポーションを作りたい場合は
1)ネザー要塞を探します。(全然見つからないです・・・)
→真っ黒なでっかい橋がある要塞です
2)要塞内にブレイズというモンスターがいるので、そいつを倒すとポーション作りに必要なアイテムを落とします。
→見た目ですが、火がグルグル回ってる感じのモンスターです。
→ジ・エンド(ラスボスがいる場所です)に行くためのアイテムを作るのにも必要になってきます。
■現代建築のための素材を集める
グロウストーンダストや、暗黒界クォーツはイケてるお家を作るのに役立つ素材なので頑張って集めてます。
高い所で道を作るとき、しゃがむと落ちなかったはずです。
ツルハシに効率のエンチャントを付けると早くブロックを壊せます。
ネザー世界1マス=通常世界8マス、これを利用して通常世界のワープ的な事が可能(ゲートを何個か作る)
額縁に任意の物を貼り付けることが出来ます、チェストを何個も作り中身が何かを判別などに使えます。
ネザー要塞探索を目標にしても良いと思います、広い空間にありますがパッと見分かりづらいです(実は通常世界にも洋館とかあります)
エンダーパール入手=エンダーマンを倒す
ブレイズロッド入手=ブレイズを倒す
ブレイズロッドからブレイズパウダー
エンダーパール+ブレイズパウダー=沢山作りましょう。
ネザーでベッドは使わないように…。
日に2度の更新!ありがとうございます。
高所で作業するさい、しゃがむ(スニーク)と段差から落ちなくなるので安全ですよー
ジャンプしたり攻撃されるとおちますが。
連投嬉しいです!
ネザーには要塞があり、そこにいるブレイズと言うモンスターを倒すとブレイズロッドが手に入ります。
更にエンダーマン(黒くて目だけ紫のモンスター)を倒してエンダーパールを手に入れます。
その2つを使ってあるものを作ると。。。
もうお調べになっているかも知れませんがあまりネタバレしても良くないかもしれないのでこの位にしておきます(^_^)
レッドストーンには電磁的なパワーがあるので、
床に撒くとケーブルになったり、
クラフトで各種装置が作れたりします
(コンパスが作れるのもそのおかげです)
また9個固めたり、レッドストーントーチにすると電源になります
工夫次第で様々な電気回路ができるので、
ぜひとも調べてみて下さい!